各年度カリキュラム
| 開催月 | 講師 | テーマ |
|---|---|---|
| 4月 | 青木代表 | 「企業統治・公開」 |
| 5月 | 青木代表 | 「ハルナの現在形から、未来像を考察」 |
| 6月 | 青木代表 | 「地政学的な国際秩序の基で、今日の世界経済の実態は如何に」 |
| 8月 | 青木代表 | 「1970年代で終焉した金融至上主義の残滓がいまだに延命」 |
| 9月 | 梅野先生 | 営業・マーケティング理論① |
| 10月 | 青木代表 | 「経営に終わりはない」 |
| 11月 | 梅野先生 | 営業・マーケティング理論② |
| 12月 | 青木代表 | 「経済性と地球環境への重視は同軸である」 |
| 1月 | 池永先生 | 商品開発論① |
| 2月 | 青木代表 | 「経営者の精神高揚と自己犠牲」 |
| 3月 | 池永先生 | 商品開発論② |
| 開催月 | 講師 | テーマ |
|---|---|---|
| 4月 | 古市MO | 関係法規について(食品、環境) |
| 5月 | 清水(剛)GM | FSSC22000について |
| 6月 | 浅野間GM | エネルギー、省エネについて |
| 7月 | 中澤社長 | デフレ時代の経営戦略について |
| 8月 | 板垣UO | 財務・経理について |
| 9月 | 中澤社長 | 人財教育について |
| 10月 | 小池UO | 労働安全について |
| 11月 | 松下UO | マーケティングについて |
| 12月 | 古市MO | 危機管理について |
| 1月 | 松井UO | 原材料等の輸入業務について |
| 2月 | 小池UO | 視える化システムについて |
| 3月 | 荒井TI | リエンジニアリングについて |
| 開催月 | 講師 | テーマ |
|---|---|---|
| 4月 | 青木PM | 清涼飲料学①(調合工程) |
| 松尾PN | 清涼飲料学①(調合工程) | |
| 5月 | 清水(秀)GM | 微生物について、食中毒について |
| 横沢TL | 微生物について、食中毒について | |
| 6月 | 阿部TL | 労働安全(熱中症・AEDなど) |
| 中村M | 労働安全(熱中症・AEDなど) | |
| 7月 | 清水(秀)GM | フードディフェンスについて |
| 飯塚GM | フードディフェンスについて | |
| 8月 | 石原M | 省エネ、エネルギーについて |
| 酒井M | 省エネ、エネルギーについて | |
| 9月 | 小倉PM | 清涼飲料学②(充填・巻き締め工程) |
| 星野M | 清涼飲料学②(充填・巻き締め工程) | |
| 10月 | 鈴木TI | 機械メンテナンスについて |
| 荒井TI | 機械メンテナンスについて | |
| 11月 | 小林PM | 清涼飲料学③(包装工程) |
| 松尾PM | 清涼飲料学③(包装工程) | |
| 12月 | 清水(剛)GM | 危機管理について |
| 小池UO | 危機管理について | |
| 1月 | 中曽根TI | 関係法規について(環境、品質) |
| 鈴木TI | 関係法規について(環境、品質) | |
| 2月 | 矢島TL | HACCP、CCPについて |
| 古市UO | HACCP、CCPについて | |
| 3月 | 小池UO | 視える化システムについて |
| 中村M | 視える化システムについて |