

富澤 進一
2010年入社
製造Unit
ソイミルクSec
製造Unit
ソイミルクSec
─ 仕事内容を教えてください
豆乳飲料でテトラパック200ml、1000mlラインの製造オペレーターとして、豆乳製品のケース梱包作業の業務を、入社してから変わらず担当しています。
─ 入社したきっかけは何ですか
実家が工場に近いということもあり、ハローワークを通して、会社名を知っていたのもあり応募しました。当初、豆乳飲料で製造オペレーターの派遣社員として働かせて貰い、色々な経験を得て再契約時に正社員になりました。入社時からシフト交代制など慣れないこともありましたが、上司に丁寧に作業を教えてもらったのでよかったです。

─ どのような人たちと関わって仕事をしていますか
所属するチームは11名いますが、包装仕上げ担当者として、責任者であるシニアリーダーや先輩方に機械の仕組みや設備トラブル時の解除方法を教わりながら一緒に協力しながら仲間と仕事をしています。
─ 仕事を通して得られたこと、楽しいことを教えてください
社会人として仕事に対しての責任と、人には色々なタイプの人間が居てどのように接してコミュニケーションを取れば良いかを学びました。自分から積極的に何事も話せるタイプではないのですが、同じようにそのような方が近くにいれば合わせるような形でコミュニケーションをとるようにしています。上司とも普段から話す機会は多いと思います。また、自分が仕事で頑張り成果を得れば、それなりに評価されるので、頑張って良かったと喜べるところです。

─ 仕事で大変だったことそれをどのように乗り越えたかを教えてください
4,5年目にリーダーになった頃、包装の仕上げで設備トラブルがありラインを停止したことがありました。夜のシフトで業者さんへの依頼も難しく、自分にしか対処できない状況だったため、それまでに自分が学んだ知識を引き出し、経験を活かして原因究明し、自分の力で復旧することができました。周りへ指示をしながら上司もサポートしてくれたので助かりました。トラブルは焦ってしまうことですが、この経験はそれからも生きていると思います。
─ 今後どんなことをしていきたいですか
今後も色々な機械設備の仕組みを深く理解して、トラブルが発生した時に業者さんへ対応を依頼するのではなく自分で対処できるよう自己のスキルアップを図りたいです。
設備の取り扱い説明書はありますが、その通りのトラブルなのかは、その状況次第で変わってくるので、その対処法を理解し、身につけて仕事の幅を広げていきたいと思います。
設備の取り扱い説明書はありますが、その通りのトラブルなのかは、その状況次第で変わってくるので、その対処法を理解し、身につけて仕事の幅を広げていきたいと思います。

休日は4,5年前からはじめた釣りをするために榛名湖に出掛けたり、子供と休みが合う時は、子供と一緒に近所の公園で遊んだり、家族と出掛けています。
※本文中の所属や仕事内容は、インタビュー当時(2021年3月)のものです。